2010年01月23日

第14回東海雪合戦大会in奥飛騨

本日の新穂高温泉は朝から曇り空!!
天気予報では雪がちらつくとのことで

せっかくの雪合戦大会なのに雪に降られるとは?と
いらぬ心配をしていましたが

本日の競技中は雪に降られることもなく無事終了しました。

第14回東海雪合戦大会in奥飛騨

毎年この時期になるとこの雪合戦大会のことを
載せているのでご存じの方も多々みえると思われますが

第14回東海雪合戦大会in奥飛騨

雪合戦と言っても子供の頃に遊んだ雪玉の当てごっこ
とは違い、細かいルールが定められていて
毎年世界大会が北海道で開かれる由緒正しき大会なのです。

第14回東海雪合戦大会in奥飛騨

奥飛騨で開催される東海大会は北海道で開催される
世界大会の予選も兼ね併せていて
明日の決勝戦で東海大会で優勝及び準優勝したチームは
北海道で開催される本大会の出場権が得られると共に
現地までの人数分の無料の航空券とホテルの無料宿泊チケットが
副賞として贈られるので毎年かなりの熱戦が繰り広げられます。

例年大会は土曜日の予選大会と日曜の決勝大会の
延べ2日間で行われていて
かくいう私も例年のごとくボランティアスタッフの一員として
本日の予選会に参加させていただきました。

ボランティアスタッフの仕事と言っても
一番きつい「審判」から「雪玉製造」「本部スタッフ」等々
色々な役があるのですが………。

私の仕事はどういう訳かここ数年来ずーっと同じ仕事で
スタッフの中でも肉体的にも精神的にも一番楽な
土曜日の「記録、時計係」というお仕事でした。

本日の予選大会は1試合当たり1ゲームマッチなので
あっという間に試合は終了するのでかなり楽なのですが

明日の決勝戦は1試合当たり3セットマッチと
実は同じ仕事でもかなり複雑で面倒なのです。

なにぶんにも14回の大会中なんやかんやとかれこれ
10回以上もボランティアスタッフとして駆り出されているので
大会運営スタッフが私に敬意を表しているのだろうって?

いいえ、残念ながらスタッフの当番は自己申告制なので
私が勝手に一番楽な役回りを選んでいるだけなのですが……。

本日の予選会は何事もなく無事終了いたしました。。
明日は決勝戦なので是非皆様の観戦をお待ち致しております。

おっと大事なことを忘れていました。
雪合戦大会のの開催場所は高山市奥飛騨温泉郷村上の
奥飛騨村上総合グラウンドです。

追伸
明日の決勝戦は会場で私を探しても残念ながら
見つけることは出来ません。
勝手ながら花の都「東京」へ、1泊2日の
研修旅行に出かける予定ですので……。

スポンサーリンク
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:01