2010年01月07日
あー、奥飛騨ーに雪ーが降ーる。
本日も、新穂高温泉は朝から雪降り
これで、新年が明けてから7日連続の降雪です。
せっかくの正月休みの予定は全て潰れ
私も7日間連続の雪またじに追われています。
其れでは、先日のブログの続きです。
正月2日はすっかり恒例となった「箱根駅伝」を見ていたら
朝、9時を少し回った頃に高山市の市職員から
「何にもしない町内会長の私」にSOSの電話が鳴りました。
私たちの住む町内の独居老人宅から
降り積もった雪が心配だと市の担当者に
屋根の雪下ろしをして欲しいとの要請があったのだが
市役所としては個別の対応はしていないので
町内会で責任を持って対応をして欲しいとの要請でした。
えっ、「なぜ私たち町内に住む独居老人の
雪下ろしなどの世話を行政ではなく、
町内会が責任を持たなければいけないのか?」と
大きな疑問を抱えつつも…………。
確か、先月そのような要請文が市から送られてきて、
有料の業者や知人にお願いできない独居老人宅の
屋根の雪下ろし等は近親者や親族の人が責任を持ち
その次に責任があるのはその人が住む隣近所の住人
次にはその人の住む町内会が責任を持ち、
対処して欲しいとの内容が載っていました。
正月早々、ぶつぶつ言っていても始まらないので
町内会の方々数人にもお願いして
午前中一杯かかってその老人宅の屋根の雪を下ろさせていただきました。
かれこれ4年前に高山市に吸収合併されてからでしょうか
ナント、弱者に住みにくい世の中になったのでしょうか?
これまでさんざん世の中に尽くしてきたお年寄りが
たまたま金銭的に逼迫していて有料の業者等に
雪下ろし等のお願いが出来ない場合は地元町内会で対処すること
ウーン、行政は全く関与しないと言っているのです。
今回は、正月2日の緊急の要請だったので
町内会でも準備が整っていなくて大変な目に遭いましたが
今後は、ボランティアと言えども町内会で廻り当番を決めて
対処しようと思っています。
追伸
雪下ろし作業の隙間を見つけて
5日には今年の運試しを兼ねて手の運動の初打ちに
今年の運勢も大凶のようなので今度の連休には
厄落としも兼ねて伊勢神宮と豊川稲荷に出かけることにしました。
これで、新年が明けてから7日連続の降雪です。
せっかくの正月休みの予定は全て潰れ
私も7日間連続の雪またじに追われています。
其れでは、先日のブログの続きです。
正月2日はすっかり恒例となった「箱根駅伝」を見ていたら
朝、9時を少し回った頃に高山市の市職員から
「何にもしない町内会長の私」にSOSの電話が鳴りました。
私たちの住む町内の独居老人宅から
降り積もった雪が心配だと市の担当者に
屋根の雪下ろしをして欲しいとの要請があったのだが
市役所としては個別の対応はしていないので
町内会で責任を持って対応をして欲しいとの要請でした。
えっ、「なぜ私たち町内に住む独居老人の
雪下ろしなどの世話を行政ではなく、
町内会が責任を持たなければいけないのか?」と
大きな疑問を抱えつつも…………。
確か、先月そのような要請文が市から送られてきて、
有料の業者や知人にお願いできない独居老人宅の
屋根の雪下ろし等は近親者や親族の人が責任を持ち
その次に責任があるのはその人が住む隣近所の住人
次にはその人の住む町内会が責任を持ち、
対処して欲しいとの内容が載っていました。
正月早々、ぶつぶつ言っていても始まらないので
町内会の方々数人にもお願いして
午前中一杯かかってその老人宅の屋根の雪を下ろさせていただきました。
かれこれ4年前に高山市に吸収合併されてからでしょうか
ナント、弱者に住みにくい世の中になったのでしょうか?
これまでさんざん世の中に尽くしてきたお年寄りが
たまたま金銭的に逼迫していて有料の業者等に
雪下ろし等のお願いが出来ない場合は地元町内会で対処すること
ウーン、行政は全く関与しないと言っているのです。
今回は、正月2日の緊急の要請だったので
町内会でも準備が整っていなくて大変な目に遭いましたが
今後は、ボランティアと言えども町内会で廻り当番を決めて
対処しようと思っています。
追伸
雪下ろし作業の隙間を見つけて
5日には今年の運試しを兼ねて手の運動の初打ちに
今年の運勢も大凶のようなので今度の連休には
厄落としも兼ねて伊勢神宮と豊川稲荷に出かけることにしました。
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:36
│亭主のあーだ、こーだ。