2007年07月08日

紆余曲折の末無事終了致しました。

本日の奥飛騨は晴れ時々曇り……。
夕方6時頃にはバケツをひっくり返したような
夕立が降っていました。
このような夕立が何回も来ると
いよいよ本格的な夏が到来致します。

しばらく日記の中身から遠ざかっていた
本年度の「草刈りダイエット」なのですが
本日をもって「遊歩道第2弾」の作業が
ほぼ終了致しました。

紆余曲折の末無事終了致しました。

第2弾は「当温泉街」から「地獄平堰堤」までの
総延長約1000メートルの内の草刈り機などの機械を使って
私たち素人が作業できる範囲およそ900メートルです。
(残りの100メートルは大きな重機を用いての作業なので
本物の建設作業員でないと難しい行程です。)

紆余曲折の末無事終了致しました。

とりあえず私たち素人でも出来る軽作業は
私と頼りになる相棒の2人でどうにか
今日の段階で形にすることが出来ました。

紆余曲折の末無事終了致しました。

残りの部分はこっそりどこからか重機を借りてきて
ペーパードライバーながらも「車両系免許」を持っている私が
「どうにかなるべ……。」と
一か八かで重機を運転するつもりだったのですが

紆余曲折の末無事終了致しました。

運良く、町内会を通してもしかしたらと出していた要望が、
ある公的機関の目にとまったらしく
その機関がプロの建設業者に残りの工事を発注して
今年度中には皆様にも完成した遊歩道が
お目見えできる運びとなりました。(パチパチ)

実を言うと今回の「遊歩道第2弾」の草刈りや伐採作業は
残り100メートルを残して先月末にほぼ終了していたのですが
今年度は私たち2人以外に協力者が現れなかったので
私は最後の作業を行う気力が沸かずしばらくさじを投げていたのです。

ところが私がふてくされていた間にも「頼りになる相棒」が
コツコツと残りの作業を続けていたのを聞いて
「これではいけない。」と再度発奮の上、
今日はその相棒と5時間以上も悪戦苦闘の末
最後の仕上げの作業をめでたく終了したのです。

昨年もこの時期に同じような作業をただひたすら重ねて
色々な人に愚痴をこぼした記憶もあるのですが
今回は最後の仕上げの段階で
本当にどうなってしまうのか心配していましたが
「努力と作業の積み重ねに勝る物は無い。」
ことを改めて実感致しました。

追伸
気になる今年度の「草刈りダイエット」の効果ですが
今年は肉体労働をする度に夜食を食べていたので
全く痩せないどころか0.5キロほど増ていました。
(実際このブログを書いている今も左手には
アイスバーが握られています。)

ここ数年あまりにもダイエットが簡単に行ったので
「いつでも簡単に10キロくらい体重を落とせる。」と
タカをくくっていたのが最大のポイントのようなので
明日からはしっかりと「夜食&間食」を禁止したいと思います。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事画像
冬のやわいが完成しました。
リタイア記念京都旅行その2
飛騨山椒料理コンテスト
虹と雪
1週間で2キロ
幻のシュークリームと鼻毛カッター
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事
 冬のやわいが完成しました。 (2011-12-14 21:23)
 リタイア記念京都旅行その2 (2011-12-08 20:16)
 飛騨山椒料理コンテスト (2011-11-27 21:40)
 虹と雪 (2011-11-24 21:50)
 1週間で2キロ (2011-11-20 21:27)
 幻のシュークリームと鼻毛カッター (2011-11-17 21:39)
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 23:34│Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。