2009年10月18日

星空観察会

本日の奥飛騨は貼れ時々曇り
午後遅くなってからは星が綺麗でした。

えっ、星が綺麗なんていつもの書き出しと違うって?

実は、先週の金曜日と本日の2日間
ライトアップの普請当番が当たった私は

平湯温泉からずーっと奥飛騨を巡回して
ライトアップ会場まで無料で利用できる
濃飛のシャトルバス利用のお客様の案内係として

白雲荘のバス停より少し前の「栃尾温泉」と言う
バス停からそのバスに乗り込んで
お客様のバスガイドを兼ねた誘導係が当たったのです。

他の当番が会場のアチコチで寒い思いをしながら
働いている間暖かいバスに乗り込んで
途中、ライトアップ会場で一部の乗客を降ろした後

鍋平高原で開催している「星空観察会会場」まで
残りのバスのお客様を案内して、
そのお客様達が「星空観察会」を楽しむ間はしばし休憩

(「星空観察会」のガイドは専門の学芸員が
担当しているのでどこにどんな星があるのか
チンプンカンプンの私では役に立ちませんからね。)

その後、再びそのお客様達を連れて
復路、ライトアップ会場で降ろしたお客様を拾い
再び「栃尾温泉」までガイドをしてお役ご免という
素晴らしく大変?な仕事を仰せつかったのです。

と、言うわけであまり大きな声では言えないのですが
「星空観察会会場」でのガイド役の空き時間を利用して

これまた役得としてちゃっかり「星空観察会」に参加して
新穂高の夜空を満喫してきた訳なのです。

夏しか見えないと思っていた「天の川」が
この季節になってもしっかり見えたことに
我ながら感激を覚えたました。

それに、今年に限っては星空観察車を借りてきて
鍋平会場に設置しているので
その星空観察車の車の望遠鏡を使うと
木星の衛星までしっかり見えるだから驚きです。

追伸
折角だからとカメラを持参して夜空を撮ってきたのですが
手ぶれが激しくて使い物になりませんでした。

星空観察会

そこで本日の昼間に撮影した当館駐車場前の
里山の紅葉の様子を掲載しました。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事画像
冬のやわいが完成しました。
リタイア記念京都旅行その2
飛騨山椒料理コンテスト
虹と雪
1週間で2キロ
幻のシュークリームと鼻毛カッター
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事
 冬のやわいが完成しました。 (2011-12-14 21:23)
 リタイア記念京都旅行その2 (2011-12-08 20:16)
 飛騨山椒料理コンテスト (2011-11-27 21:40)
 虹と雪 (2011-11-24 21:50)
 1週間で2キロ (2011-11-20 21:27)
 幻のシュークリームと鼻毛カッター (2011-11-17 21:39)
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:57 │亭主のあーだ、こーだ。