2009年05月10日
村上神社春の例祭
本日の奥飛騨は朝から快晴!!!。
すっきりとした青空に覆われた
お祭り日和の1日でした。
エッ、お祭りって確か4月8日にも
お祭りって言っていたはず?
ウーン、簡単に説明すると4月8日は
わずか18件しかない神坂町内会のお祭りで、
今日はいわゆる一つ単位の大きい校下会で
管理している大きな神社の例祭でした。
今年の4月1日から私は神坂町内会の
町内会長の任に就いているのですが
町内会長はその期間中はこの村上神社の氏子総代という
ちょっとした肩書きも付いていて
今日は「紋付き袴」のいでたちをして
神殿の中に偉そうに陣取って座り
祭礼の一部始終を間近に見ることができたのです。

好奇心旺盛な私は着物の裾にカメラを忍ばせ
こっそりと神殿の中で行われた神事や稚児達の舞の様子
をパチリ。

ついでに午後から執り行われた
数百名が参加して行われた祭り行列の一部も
おまけに載せますね。


すっきりとした青空に覆われた
お祭り日和の1日でした。
エッ、お祭りって確か4月8日にも
お祭りって言っていたはず?
ウーン、簡単に説明すると4月8日は
わずか18件しかない神坂町内会のお祭りで、
今日はいわゆる一つ単位の大きい校下会で
管理している大きな神社の例祭でした。
今年の4月1日から私は神坂町内会の
町内会長の任に就いているのですが
町内会長はその期間中はこの村上神社の氏子総代という
ちょっとした肩書きも付いていて
今日は「紋付き袴」のいでたちをして
神殿の中に偉そうに陣取って座り
祭礼の一部始終を間近に見ることができたのです。

好奇心旺盛な私は着物の裾にカメラを忍ばせ
こっそりと神殿の中で行われた神事や稚児達の舞の様子
をパチリ。

ついでに午後から執り行われた
数百名が参加して行われた祭り行列の一部も
おまけに載せますね。


Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 21:47│Comments(0)
│亭主のあーだ、こーだ。