2007年04月24日

君子蘭の花が咲いたのですが……。

本日の奥飛騨は曇り時々小雨……。
今日の午前中は観光協会の普請で
雑誌等にも良く掲載されている
「新穂高の湯」の清掃奉仕に参加致しました。

すぐ脇からこんこんと湧きだしている
源泉の温度が38度まで低下したため
冬の間の半年近くの間閉鎖をしていたのです。

そろそろゴールデンウィークと言うことで
大掃除をして今日のお昼から入浴可能となりました。

昔から「仕事は大勢で、美味しい物は少人数で。」と
言いますが、役員総出で取りかかったおかげで
あっという間に綺麗になりましたよ。

さて、話をそろそろ本題に戻して
「君子蘭」のお話しです。
君子蘭の花が咲いたのですが……。

写真のように当館で大事に育てていた
「君子蘭が」ご覧のようにようやく花を付けました。
ネットで検索したところこの写真のような花は
「受け咲き君子蘭」と言って本当の意味での
「君子蘭」とは違う花なのだと言うことでした。

ところが残念なことにずーっと大事に育てていた
10年物の「金のなる木」の葉っぱが
玄関脇から外に出した途端に落ちてしまいました。
君子蘭の花が咲いたのですが……。

真冬の間も玄関脇は温泉暖房が効いていたので
気温がずっと20度前後で安定していたのですが
外に出したら夜間には5度近くまで下がったので
きっと冬が来たと思って葉っぱを落としただけ
だと勝手に想像しています。

ネットで対処法を探したところ
葉っぱが落ちてしまっても
幹や根さえしっかりしていればすぐに新しい葉が
出てくるだろうとのことでした。
本当に元のように元気にって花が咲くのか
少しばかり心配です。
スポンサーリンク
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事画像
冬のやわいが完成しました。
リタイア記念京都旅行その2
飛騨山椒料理コンテスト
虹と雪
1週間で2キロ
幻のシュークリームと鼻毛カッター
同じカテゴリー(亭主のあーだ、こーだ。)の記事
 冬のやわいが完成しました。 (2011-12-14 21:23)
 リタイア記念京都旅行その2 (2011-12-08 20:16)
 飛騨山椒料理コンテスト (2011-11-27 21:40)
 虹と雪 (2011-11-24 21:50)
 1週間で2キロ (2011-11-20 21:27)
 幻のシュークリームと鼻毛カッター (2011-11-17 21:39)
Posted by 奥飛騨吟遊詩人 at 22:27│Comments(0)亭主のあーだ、こーだ。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。